エギング

エギングにおいて最も重要な3つのフォールテクニック。フォールを極めて、多くのアオリイカをキャッチする方法

こんにちは、まだまだエギングの修行中のニータです。

アオリイカを釣る際に、シャクリ後のエギをフォールさせる際、どうやってアオリイカをエギに乗せれば良いのか、皆さんは迷われたことはないでしょうか。

ニータ

ニータもエギングを始めたころは、シャクリ後にアオリイカのあたりの待ち方がわからず、すぐにロッドをしゃくっていました💦

エギングにおいて、ロッド操作でのシャクリ方が目立つ釣りではありますが、実はシャクリ後のフォールが重要で、その中でもエギの姿勢や角度が重要とされています。

しかし、エギのフォール姿勢にもいくつかあり、海や風の状況次第でフォール姿勢を使い分けていきます。

そこで、今回はエギングにおいて最も重要な3つのフォールテクニックということで、フォールを使い分けて、多くのアオリイカをキャッチする方法を考えていこうと思います。

エギングに関する会話や雑誌、動画観覧に困らない駆け出し(初心者)エギンガーが知っておきたいエギング用語35選 こんにちは、時間を見つけて週に2回はエギングに行っているニータです。 エギングをしていて、他のエギンガーや友人との会話の...

エギの3つのフォール姿勢の特徴とアタリの取り方

エギングにおけるよく使用するフォールは3つあり、フリーフォール、テンションフォール、カーブフォールになります。

3つのフォールはそれぞれ特徴があり、これらの組み合わせによりエギングの幅を広げ、釣果に結びつけることが可能です。

フリーフォール

シャクリ後にリールを回さず、ラインを弛ませている状態で、エギの重さや潮の流れに任せてエギを沈めていくテクニック。

自然な状態でエギをフォールさせる為、アオリイカに違和感を与えにくい。

特に春のアオリイカやハイプレッシャーな場所でのエギングは、スレているアオリイカが存在する為、自然にフォールさせることで違和感を与えることなく、エギを抱いてくる可能性も高まります。

真下に落ちやすいフォールである為、着底がわかりやすく、根がかりの回避率も上がります。また、自分にエギが帰ってくる時間が長いため、何度もボトムがとれ、シャクリの回数も増やすことができます。

フリーフォールのアタリの取り方

フリーフォールはラインテンションがかかっていないため、アタリがあってもロッドにあたった感触が伝わることはありません。

アタリがあった際は、ラインが海中へ吸い込まれるように入っていくまたは、急にラインが急に止まることや緩む時がアタリになります。

風が強い日は、ラインの動きの邪魔をしてしまうため、微妙なアタリがわかりにくいです。また、夜間の暗い環境下ではラインの動きが見えないことで、エギを沈める際はカウントを数える必要があります。

初めのうちは慣れないと思いますので、ラインの動きに違和感を感じた際は、とにかく合わせてみることが重要と思います。

フリーフォールテクニック まとめ

  • フォールの際は、ラインは緩ました状態でエギを落としていく
  • エギが自然な形でフォールしていくため、アオリイカに違和感を与えにくい
  • 着底がわかりやすいため、根がかりをおこしにくい
  • 真下に落ちやすい分、回収までに何度もボトムが取れ、シャクリの回数も増やせる
  • アタリはラインの動きを見る
  • 風がある時や夜はアタリがとりにくい

テンションフォール

シャクリ後リールを回した後、ラインを張りすぎず、ゆるみ過ぎずにエギをフォールさせていくテクニック。

リールの回しすぎでラインが張るようであれば、リールのベールを返してラインを緩める必要がある。

フリーフォールとカーブフォールの中間に位置するフォール。

テンションフォールのアタリの取り方

テンションフォールはラインにテンションがかかった状態であるため、フリーフォールと比べ、アタリがライン、ロッドを通じて感じやすいです。

アオリイカの重みを感じたり、何かがエギに触れた感触を得ることができます。

よって、アタリの感覚がつかめれば夜間でも、その感覚を頼りにあたりを取ることが可能となります。

テンションフォールテクニック まとめ

  • フォール時はラインを張りすぎず、ゆるませすぎないこと
  • アタリがラインからロッドを通じてとりやすい
  • 感覚をつかめば、夜間のエギングでもアタリがとりやすい

カーブフォール

シャクリ後にリールを回した後、ラインを常に張り続けた状態でエギをフォールさせていくテクニック。

フリーフォールやテンションフォールと比べ、エギを水平に保つことが可能でフォール時間を長く取ることができ、アオリイカの食わせのタイミングを長く取ることができます。

サーフやゴロタ場などのシャローエリアでは使いやすいです。

常にラインを張っている分、1回のキャストで自分にエギが帰ってくる時間が短いため、じっくりとポイントを探るには不向き。また、水平にエギが移動するため、根がかりのリスクがあります。

カーブフォールのアタリの取り方

カーブフォールは常にラインが張っている状態なので、アタリは非常にわかりやすいです。

常にラインが張られている事から、イカパンチなどの当たりが取りやすく、あわせがしやすくなります。

しかし、エギにテンションが掛かっているため、フリーフォールと比べるとアオリイカはエギを抱いたときに違和感を感じすぐに離してしまうため、アタリが出たらすぐにアワせるようにしましょう。

カーブフォールテクニック まとめ

  • 常にラインテンションを張った状態でエギを沈める
  • フォール時間を長く取ることができるため、食わせのタイミングも長くなる
  • シャローエリアで使用しやすい
  • アタリがとりやすい
  • 根がかりのリスクが高まる

エギング初心者必見‼️エギングロッド選び3つのポイントとおすすめロッド10選 こんにちは!毎週釣りに出かけては、海上調査を欠かさないニータです。 エギングを初めたいけど、どんなエギングロッドを選べば...

潮の流れとフォールを生かした応用テクニック(バックドリフト)

ドリフトとは、エギを潮の流れに乗せて狙いのポイントまで運ぶテクニックです。

潮目などの流れにエギを流していくことで、より潮通しが良いエリアを広範囲に探ることができます。

また、潮通しが良いということは、そこにアオリイカがいる可能性も高まります。

そのドリフトの中でも沖へと払い出す潮を利用したものをバックドリフトと言います。

沖へと払い出す潮を利用し、キャストでは届かない遠くのポイントを狙い撃つことができ、スレていないアオリイカがいる可能性があるため、釣果を伸ばすことが可能となります。

 エギをキャスト後、軽くラインを押さえながら、そのまま潮の流れに任せラインを出していきます。

潮が緩くなるポイント(ラインが出なくなる)まで送り込んだら、通常のように数回シャクリ⇨フォール(沖へ流す)⇨数回シャクルを繰り返しながら沖へエギを送り込んでいくイメージです。

最初は、エギが潮の流れによりラインが出ているのか、ただエギが沈んでいるのかの見極めが難しですが、バックドリフトを身につけることで釣果はアップすることは間違い無いと思います。

バックドリフトのやり方 まとめ

  • キャスト後、沖へ払う潮にエギを流していく
  • エギを流しているときは、軽くラインを押さえながら少しずつラインを出していく
  • 潮が緩んだポイントまでエギを流し、シャクリとフォールを繰り返す
  • 再度、潮にエギを流す

フォールテクニック まとめ

・エギングのフォールには主に3つあり、フリーフォール、テンションフォール、カーブフォールがある

・3つのフォールを織り交ぜながらエギングを行うことで、釣果アップにつながる

・フィールド環境やその日の風の強さ、潮の効き具合でフォールを調整する

・潮の流れとフォールを生かした応用テクニックにバックドリフトがあり、岸から遠くのスレていないアオリイカが狙える

ニータ

ニータもエギング始めたては、カーブフォールを多用していましたが、現在は、フリーフォールを中心に色々なフォールを混ぜています。釣果は断然、今の方が結果が出ていますので、様々なフォールを試して、価値ある1杯を釣れあげていきましょう👋

アオリイカが釣れる場所の探し方〜特に注意して探りたいポイント[エギング入門編] こんにちわ、ニータです。 エギング歴10年以上で、さまざまなフィールドをかけめぐっており、常に価値ある一杯をとる...

エギング初心者必見‼️エギングロッド選び3つのポイントとおすすめロッド10選 こんにちは!毎週釣りに出かけては、海上調査を欠かさないニータです。 エギングを初めたいけど、どんなエギングロッドを選べば...
ABOUT ME
ニータ
ニータ
休みの日はエギング、ジギング、タイラバやカヤックフィッシング等の釣りを中心としたアウトドアを満喫しつつ、常に釣りに対する探究心を忘れずに、頑張っております。